診療のご案内
発熱、感冒など---内科一般糖尿病(インスリン治療、食事・運動指導)、生活習慣病(高血圧症、高脂血症、痛風など)、甲状腺疾患、喘息
予防接種
お問い合わせください。●インフルエンザワクチン
初めての方は、受付票と予診票、 受診歴のある方は予診票を事前に印刷して持参いただくと時間短縮になります。
対象年齢:1歳以上(原則、未就学のこどものワクチン接種は行っておりません。(※インフルエンザワクチンのみ例外です))
接種は、在庫がなくなり次第終了します。
その他の診断書
お問い合わせください。会計上の注意
都合により、後日の支払に応じます。しかし、経営上の都合で30,000円を超える部分に関しては、内金をお願いしています。
保険証の確認は、当院の義務です。確認できない時は、基本全額自己負担となります。
保険証を確認後に払い戻しします。保険者への請求の関係上、受診後1ヶ月以内での保険証の提示をお願いします。
1ヶ月を越えた場合は、保険者(保険証発行者)にご本人で払い戻しの請求をして頂くことになります。
情報提供、診断書などの書類発行までの期間
情報提供書(紹介状)や診断書などの書類は、基本的に3日後までに作成します。2日以内の作成は、お約束できないため受け付けておりません。
処方箋の再発行
期限切れや紛失などによる再発行は保険が使えません。自費で※約2,500円(税込)になります。
本人不在時の対応
基本的には、本人不在での処方はできません。しかし、事情をお聞きして処方することもあります。連続して3回目の不在時には、事情に関わらず処方はできません。
未成年者の受診について
当院では、15歳未満(中学生まで)までのお子様の診察は、必ず、保護者同伴での受診をお願いします。15歳以上(中学校卒業以上)の未成年者の受診につきましては、保護者の同伴ができない場合、電話で確認を取らせていただきます。
休診日
日曜、祝祭日、木曜日の午後、土曜日の午後は休診です。その他、下記の日時も休診となります。
1)慰霊の日
2)旧盆(ウークイの日)の午後。※ウンケー、中日は普段通りです。
3)年末年始の休診(12月30日から1月3日)
台風時の診療
バスの運行中は診療します。診療時間内にバス運行中止となった場合は、運行中止時刻をもって休診とします。バス運行再開後は、再開時刻の1時間後から診療を再開します。